fc2ブログ
 

ヒトウサギ

DHA効果?

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



DHAを小さじ1杯/day与え始めて4日目.ペレットにふりかけています.
どことなく安吾さん元気です.ケージの外に出たがります.
そして何といっても目が違います.

07-09-30_17-53.jpg

キラキラです.瞳孔開いてる?って感じのキラキラ度.
これはDHAによるものなのか,今後,要観察です.


07-09-30_17-49.jpg

元気に毛繕いする安吾さんとF1日本グランプリを見終えて寝ているじぃじの足です.

じぃじとヒトはわりとケンカします.
お互いカチンとくることを相手に言うからです.
本当に頭にきます(笑).しかもあっさりしているヒトと違って執念深いし.
寝起きで機嫌が悪いところなんて,もう31歳だし直せと思います.
まあヒトも引き下がらない悪いところがありますが.
安吾はヒトの味方です.最近トラップ被害にあうじぃじさんです.安吾えらい!
そんなじぃじは明日からまた1ヶ月半の北海道出張です.



クリックひと蹴り
a_01.gif

スポンサーサイト



トイレウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



安吾の調子も落ち着き,のんびりした週末です.
乳酸菌サプリメントや腹に溜まった毛を排出するジェルなどを購入.
備えあれば憂いなし,とまではいきませんが.
そろそろ救急箱も買い換えが必要なくらいです.100均覗いてこようかな.

ヒト用の救急箱はないのですけどね.
これからの季節,慢性気管支炎持ちのヒトには厳しいです.
ここ数年,1年に1回は急性咽頭炎にもなっていますしね.
気をつけなければ.


07-09-29_21-00.jpg

お腹の調子もばっちりぶも.

ご機嫌な安吾さん.



クリックひと蹴り
a_01.gif


深夜のヒトウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



この2日ばかり,いまいち安吾の健康状態が安定せず付きっきりでした.
ペレットの食べが悪い,糞が小さい等々.
他の物はもりもりと食べ過ぎなくらい食べ,完全に糞も出ていないわけではなく
尿検査も異常なし,でストレスを考えると病院に行くには迷いがある状態です.
本兎は構ってもらえてうれしく跳ね回っているし.

今は落ち着いてきました.
取り立てて原因は考えられません.

ソアホックはもう毛が生えれば完治の状態.
DHAの影響を考えるには時期尚早.
お腹の張りもなく・・・

言語が共通しない動物,特に小動物はいきなりの容体急変があるので怖いです.
で,色々調べつつ付きっきりになるわけです.


私は保護動物の死に目に数回立ち会っています.
眠るような死に目だったことは滅多にないです.苦しみます.
そんな時さすったり,抱っこすると落ち着く場合があります.
ぬくもりは言葉以上のものなのかなあと思っています.
もちろん救えなかったことは深く心に残っています.

クリックひと蹴り
a_01.gif



ここからはちょっと暗い話なので,追記にします.

つづきを表示

DHA

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



効果を感じたら詳しく書きますが,安吾に動物用DHA(ドコサヘキサエン酸)を昨日から与え始めました.
全身状態の改善,老化スピードを遅くすることが目的です.

正直に書くと,かなり迷いました.
自然界では決してウサギは摂取しないであろう動物性由来のDHA・・・
副作用がないというテストの結果はあるにしろ,心情的に不自然な気がして.

このところ安吾はぼんやりすることも増え,やはり徐々に運動能力も落ちています.
ウサギの年齢の数え方には色々ありますが,間違いなく初老には入っているでしょう.

寿命を延ばす意味ではなく,快適な老後を送ってほしいと思い投与を決意しました.
テストの結果から割と早く効果が見えるようです.

でもね・・・
安吾さんの元気にはムラがあるので(人間もそうですね)判断がつくかしら.

たとえば今日は


07-09-26_16-05.jpg

携帯カメラに向かって跳ねて

07-09-26_16-06.jpg

トンネルの玩具をくぐって

というように,とても活動的.
ちなみに昨日はぐうたらしていました.

さてさて・・・


クリックひと蹴り
a_01.gif


中秋

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



中秋の名月,きれいに見えています.


うちのウサギは

07-09-25_18-01.jpg

このようにゴロゴロしておりますが.
月より団子?


クリックひと蹴り
a_01.gif


ウサギの視界

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



草食動物には多いですが,ウサギの視界は360度です.
つまり安吾の後ろであっかんべーをしても見えているのです.
でもぼんやりしている時は見えていないような気もします.
おしりがかわいいなあと思って触ると
「驚いた,何するんじゃ(怒)」
という反応をします.
飼いウサギなので退化したのか・・・

言語に対する反応はその分進化しているかも.
安吾がわかる単語.
「安吾」「志麻」「だめ」「こら」「いいこだね」「かわいいね」「おいで」
「麦」「いちご」「戻って」等々.


0709241.jpg


でも時々聞こえていても無視します.


クリックひと蹴り
a_01.gif


じぃじピザ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



週末はじぃじさん特製ピザ!
写真はクリックすると大きくなります.

jijipizabefore.jpg

焼く前.
トマトソースも一から手作りです.
さらに新鮮なトマト,バジル,こくのあるチーズ,アンチョビ,ニンニクフライを乗せています.
生でもおいしいそうだ.

jijipiza.jpg

焼き上がり.
うーん,おいしいそう.
実際とてもおいしかったです.ピザはやっぱり手作りですね.
ヒトは面倒でデリバリーにしてしまったりしますが.反省反省.
じぃじさん,ありがとう.


安吾もおいしい匂いに鼻をヒクヒクさせていました.



070923.jpg

今日の安吾さん.
ヒトの眼鏡をかけて,ちょっとセレブ?

ちなみに今は具だくさん味噌汁を作っているじぃじさん.
ヒトは楽ちんです.

クリックひと蹴り
a_01.gif


ビオフェルミンってどうかしら

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



樹脂マットをケージにひいてから安吾の軟便に悩むヒトです.
本兎の身体も汚れますし.
ふとビオフェルミンを思い出しました.
幼い頃食べ過ぎると飲ませてもらったなあ.

「うさぎ ビオフェルミン」で検索するとわりと飲ませている方がいました.
安吾が飲まなかったら,おなかの弱いじぃじさんにあげればいいし.


07-09-22_15-27.jpg

どうよ,このアイデア.>ヒト
ビオフェルミンっておいしいの?>安吾

07-09-22_15-271.jpg

ねえ,おいしいの?>安吾

・・・おいしい・・かな・・・


クリックひと蹴り
a_01.gif


仲の悪いヒトウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



残暑が厳しいですね.
今日は31℃くらいはあったのではないでしょうか.
エアコンはまだまだ活躍中です.

さて今日の安吾さん.

07-09-21_15-37.jpg

今日も治療されたブモー!
噛みついてやったよ!

と,色々話しておられます.
もちろん噛みついたので,それはそれはヒトに叱られました.
叱られるとその後しばらく近寄ってきません.
ヒトも近寄るなオーラを出してますし.

まあすぐどちらも忘れるのですけどね.


クリックひと蹴り
a_01.gif



コバエ対策

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



安吾の今日の治療はもう大変(ヒトが).
ソアホックはあとは赤みが少し引いて,毛が生えてくれば大丈夫そうです.
日々,消毒するヒトウサギ.
消毒が必要な場所はヒトの方が圧倒的に多いです.暴れウサギにやられるので.

ケージの樹脂マットは予想通り盲腸糞で汚れます.
すぐ掃除ができるといいのですが,安吾が踏みつけて被害が広がっていると大惨事.
今朝は見なかったことにしようかと思いました(笑).

ボロ家はコバエが大発生.
ホームセンターに走りました.ハーブを使った防虫剤が増えましたね.
ドライハーブを入手しようと思いつつ,今日はとりあえず防虫剤を購入.

07-09-20_15-54.jpg

夕暮れの中,犬太郎に愚痴る安吾さん.
今日はご褒美の麦が少なかった気がする・・・>安吾

そんなことないって.


クリックひと蹴り
a_01.gif


老獪なウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



昨日後半,今朝と安吾さん,ペレットの食べが悪いです.
食滞か?と思って好物の麦を与えるとぺろり,牧草もぽりぽりと食べています.
元気がない?と思ってサラダ菜を多めに与えるとヒトの前では食べないものの隠れてみていると食べる,食べる.

これは毎日の治療に対する安吾なりの(中途半端な)ハンストだろうと思い,今日は治療お休みしました.

治療がないとわかるとこのご様子.

07-09-19_16-13.jpg

お目目キラキラ.

07-09-19_16-131.jpg

仮病ですか?>ヒト
そうです,ばれましたか.>安吾

ばれるっちゅーねん.

そしてケージに戻った途端,ペレットもガツガツと食べていました.

小さな頭で色々考えたのかと思うと怒る気にもなれず,苦笑い.
病気には精神状態も大事ですしね.
たまには甘くしてもいいでしょう.

クリックひと蹴り
a_01.gif



とけるウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.




最近は治療話が多かったので,今日は普段の安吾を.

07-09-18_10-551.jpg

ヒトの机の下でだらけまくり.

遊ぶ→だらける→また遊ぶ→まただらける,というサイクルです.
歳と共にだらけている時間が長くなってきたと思います.


07-09-18_10-56.jpg

眠くなってきたらしい.

おやすみブモ>安吾
そこで寝られるとなにも作業ができません.>ヒト


クリックひと蹴り
a_01.gif

膿の出るウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



0709154.jpg


昨日の治療の一場面.
ヒトの足に挟まれる安吾さん.

さて今日は足裏のタコが柔らかくなり,膿が出てきました.
化膿?と冷や汗をかきましたが出血や腫れもなく,どうやら治りかけのようです.
油断はできないので獣医さんを調べつつ,様子を見ています.
本兎は元気でサラダ菜をぺろり.

志麻が亡くなってから健康チェックは神経質なくらいかもしれません.
じぃじさんも色々気づいたところを教えてくれます.
大人2人でウサギ1匹をじっと黙って観察しているのは,傍から見ると笑えるかもしれません.
そのウサギはころころと糞をしていたりするし.

クリックひと蹴り
a_01.gif

治療されるウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



写真はじぃじさん撮影.クリックすると大きくなります.

まず治療準備.あらかじめガーゼやテープ類は切っておきます.
治療をスムーズに進められ,動物への負担が短時間で済みます.
実際は安吾が暴れるのでスムーズとは言い難いですが.

0709151.jpg



安吾さん保定.カメラマンに助けを求めています.

0709153.jpg



患部.悪化することもなく,ほっとしています.
まだ完治には日にちがかかりそうです.家の隣が腕の良い獣医さんだったらなあ.

0709152.jpg



クリックひと蹴り
a_01.gif


携帯電話からヒトウサギ

20070915223515
安吾です.
パソコンが調子悪いらしいよ.
僕はケーブルなんてかじってません.

ウサギ用休足マット

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



薬や休足マットが届きました.
さっそく設置.

07-09-14_15-16.jpg

プラスチック樹脂製です.
表面は

07-09-14_15-161.jpg

球状にボコボコ作られています.
ここが体重分散のポイント.足の負担を和らげます.

不安があるとしたら安吾のトイレが最近適当なことです.
通常の便なら穴から下に落ちて問題ないのですが,問題は盲腸糞の食べ残し.
こまめに掃除したら大丈夫かな.

安吾さんは今日も大暴れ.

07-09-14_15-471.jpg

そう怖い顔しなくても.>ヒト


クリックひと蹴り
a_01.gif



やられるヒト

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



今日,安吾がケージから出て最初にしたこと.

07-09-13_15-17.jpg

ヒトの買って一週間経たないヘッドフォンのケーブルを破壊.
まだ何とか音は聞こえますが,少しでも力がかかると切れそうなので時間の問題です.
油断をしていたヒトが悪いですな.

お陰様でソアホックの状態が良くなっています.赤みがとれてきました.
つけているものはこちらです.

07-05-02_19-511.jpg

以前にも記事に出てきたプロポリスです.
商品名はbeePRON,製造・販売元は株式会社サンタプロンさんです.
良い商品だと思っていましたが,今回改めて効果の高さに驚きました.

07-09-13_15-15.jpg

治療は暴れるので大変です.
怪我をさせてはいけないので無理させず,時間をかけています.
安吾は怪我をしていませんが,ヒトは傷だらけです.
お風呂で滲みそうです.ヘッドフォンといい,やられっぱなし!


07-09-13_15-16.jpg

治療は嫌いぶもー(怒)

クリックひと蹴り
a_01.gif

ソアホックになるウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



二日ほど前から足の裏が赤くなっているのが気になっていました.
引っ掻かれながらも仰向けで保定して見てみると案の定軽いソアホックが発症していました.
ソアホックは足底部と床等の接触圧力が直接的原因となります.
足裏のタコは全てのウサギにあります.肉球のないウサギの宿命みたいなものでしょうか.
そのタコが肥満や底網が固い,被毛が薄め等の理由で赤くなり,出血したり膿が出る状態になること.
これがソアホックです.
最悪のケースは敗血症を起こして死亡.


幸い今は赤くなっているだけで出血などはありません.
通院,病院でのストレスを考え,家に必要な薬があり軽度であることから私が治療することにしました.
近所に信頼できる病院があればベストなのですが.

まず患部を観察.
教科書(実践うさぎ学)を読みつつ本当にソアホックであるかどうか確認.
細菌感染を防ぐために汚れやすいお尻周りの毛をカット.
消毒して薬をつけガーゼ,テーピングをしました.

07-09-12_17-43.jpg

こんな感じです.

これからしばらく毎日治療です.薬を追加注文しました.
底網の上に置く樹脂マットも購入.
志麻さんは使っていたのですが,安吾は床に何かがあるのが大嫌いなのです.
でもこれからは何が何でも使ってもらいます.
ゆるやかに継続しているダイエットも続けます.
たぶんというか,ほぼ間違いなく原因は肥満でしょう.

07-09-12_17-44.jpg

僕,太ってるのー?

ええ,間違いなく.

クリックひと蹴り
a_01.gif


雨露をしのぐヒトウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



昨日もちらりと触れましたが,台所を改造しました.
シンク下の部分を中心に.
改造したというか,せざるを得なかったのです.
幾ら掃除してもどこかから小さな虫(たぶん)が出るのが不思議だったのです.
収納を増やす目的もあってシンク下の見直し.

07-09-10_11-35.jpg

全ての物を片づけ,よくよく見てみると水場(シンク)の真下はこの状態.
ちなみにシンク下自体,白く薄いベニア板を何とか打ち付けていました.
ベニア板の上の大きな隙間からは配管や土台のコンクリートが見えました.
これは掃除してもすぐ汚れるはず.


07-09-10_11-34.jpg

とりあえず扉を2枚とも取って(大変狭いので開き戸は不便),徹底消毒しました.
消毒して乾燥させているところ.


07-09-10_21-59.jpg

100円ショップで収納グッズ等,一般の売り場で防虫効果の高いシートを購入.
シートで全体を覆ってみました.
ちゃんと補修したほうがいいのでしょうが賃貸なので,現状回復ができなくなると困ります.


07-09-11_22-18.jpg

収納グッズを入れて,とりあえずざっと物を置いてみたところ.
収納力は3倍くらいになりました.


07-09-11_22-17.jpg

目隠しカーテンをセット.
突っ張り棒が100円ショップになかったところが痛い出費.

あとは収納グッズにニスを塗ったり,シートを貼ったりコツコツやっていきます.

07-09-11_14-19.jpg

今日の安吾さん.
相撲中継の前に軽く四股.


クリックひと蹴り
a_01.gif


背中で語るウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



今日は台所の収納量を増やすべく,あれこれやっていました.
安吾の散歩が遅れてしまって,少しお怒りのご様子.

07-09-10_23-29.jpg


背中で何かを語っているようです.
ヒトはムチムチな後ろ姿だなあと思っただけですが.


クリックひと蹴り
a_01.gif


独り身のヒトウサギ

*お知らせ*


日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).


中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



じぃじさんとも話したのですが,どうも安吾が寂しそうなのです.
そして何となく老けた気も.餌は完食だし,はしゃいでいるときもあるのだけど.
ウサギ同士のコミュニケーションがなくなって刺激がなくなったのかな,と思ったり.

でもこればっかりはどうしようもないですしね.
安易に増やす気には到底なれません.
意外とうさぎは相性が重要です.嫌いだと全く認めません.
別室で飼うことになってしまうケースもあります.

私も動物との出会いは自分に余裕(気持ち,体力,経済)があり,環境が整っている状態で,なおかつ縁があればと思っています.


07-09-09_21-16.jpg

単頭飼いでのチヤホヤも捨てがたいなあ>安吾


クリックひと蹴り
a_01.gif

ドーンドーン!

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



アップできなかった昨日の分です.
一昨日,台風を心配した親から電話が来て話しているとき玄関の辺りから
「ドーンドーン!」と大きな音が.

看板でも飛んできたか?と思いましたが,それにしては続きます.
さすがに台風慣れしている安吾も不安そう.
玄関を開けるのは不安でしたが(何かが飛んできているのだとしたら危険なので),思い切って開けてみました.
あれ,開かない?
力を入れて開けてみると,玄関脇の水道及びガスメーター置き場の鉄の扉が襲ってきました.
そういえばここはもともとロックが壊れていたのです.
いったん鉄扉を閉めて家の中へ.
予想どおりまた開き(普段は閉じてます),ドーンドーン.

ガムテープで留めてみるかと思い,探すも見つからず.
安吾に大丈夫だからと言いつつ「本当に大丈夫かしら」と思ったり.
最終的にはブロックで留めました.

こんな感じです.

07-09-08_17-13.jpg



その他にも角部屋なので変なところに部屋の換気扇があり,そこから浸水しそうになって結局一晩中戦ってました.

疲れのあまり,昨日は一日倒れてました.
兎にも角にも無事で良かったです.

被害にあわれた方々の復興と健康を願っています.


クリックひと蹴り
a_01.gif


志麻さん用の新しい花瓶

*お知らせ*


日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).


中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



明日辺りには台風が上陸しそうな千葉県です.
安吾は早朝から走り回って,今はもう眠そうです.

志麻さんの花を飾る新しい花瓶が届きました.

07-09-06_21-08.jpg


不思議な色合いの硝子です.花もたっぷり飾ることができます.
ネットで見つけて頼んだのですが,本店が銀座にあるらしいことが判明.
でも結構重かったのでネットで頼んで正解かもしれません.

花はじぃじさんの選んだ薊(あざみ)と桔梗です.

こうして花は飾っているものの,夢の中では相変わらず志麻と安吾2匹とも元気です.
不思議なものです.


クリックひと蹴り
a_01.gif


配給をうけるヒトウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



晴れているなあと思ったら豪雨になったりと天候が安定していません.
ヒトウサギ揃って惰眠を貪っております.
こんなときに頼りになるのは料理好きのじぃじさんです.
昨日,今日と夕飯を作りにきてくれました.
じぃじさんは料理が好きなのです.
ヒトもある程度料理はしますが,じぃじさんの料理好きには負けます.
丁寧ですしね.(ヒトは大雑把)

07-09-05_23-21.jpg

でもヒトは動物の強制給餌フード作りは得意です.
安吾は食べたことはないけど.食べないまま過ごして欲しいです.


クリックひと蹴り
a_01.gif

南のウサギですから

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



台風が近づいているせいか天気が少し悪いです.
熊本にいた頃は大きな台風が毎年来ていました.大学も休講や休校になります.
北海道は台風でそこまでにならないので最初は驚きました.
代わりに猛吹雪がありますが.

安吾と志麻は熊本育ちなので台風は慣れっこです.室内ですしね.
ヒトが学校に出かけないので逆に喜んでいたかも.

雪の中で走り回る安吾を見たい気もしますが,慣れていないので固まりそうです.
ウサギ雑誌には結構雪の中で遊ぶウサギが出ていてかわいいです.
でもその後の毛の手入れが大変でしょうね.

07-09-04_18-18.jpg

遠い雪国に思い描いているように見える(だけ)今日の安吾.

クリックひと蹴り
a_01.gif


ポーズをとるウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



安吾はカメラ好きです.撮られるのも好きですが,突撃してくるのも好きです.
ブログを始めて数ヶ月.毎日写真を撮っているわけですが飽きません.

07-09-03_21-201.jpg

突然酸っぱい顔をしてみたり.
(安吾は酸っぱい味が嫌い)

07-09-03_21-19.jpg

来場所の横綱不在を埋めるべく四股をふみだしたり.

07-09-03_21-202.jpg

モデル立ちしてみたり.

志麻のポーズ好きがうつってきたようです.

クリックひと蹴り
a_01.gif


親爺ウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



今日は写真と動画です.じぃじさん撮影.

腹巻き安吾さん.ちなみに腹巻きはヒトのヘアターバンです.
一升瓶も添えれば完璧でしたね.酔っちゃった,うぃーっていう感じで.
クリックすると大きくなります.

070902.jpg



次は長いです.
見所はブモモモーと鬼のように頑張っている安吾です.
終わった後でかーなーり疲れてました.
らびゴザを破壊しようという強い意志を感じました.



画面が震えているのは撮っているじぃじさんが爆笑しているためです.

平和な日曜日でした.
安吾,お疲れ様.

クリックひと蹴り
a_01.gif


ヒゲウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



久しぶりに納期を終えたじぃじさんが来ています.
やつれて,ひげ面です.

07-09-01_20-58.jpg

何か小汚いぶもね,しっしっ>安吾

お気の毒です.(かまわれる安吾が)

クリックひと蹴り
a_01.gif


里親と里子,人間とその他

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



07-08-31_22-15.jpg

何だかヒトが困惑気味ぶもー,らびゴザはおいしいぶもぶも>安吾


安吾さんは今日も平和ですな.
ヒトは「人間以外の動物に対して”里親・里子”という言葉を使わないでください.」という主旨のメールをいただいて困惑しています.
人間の里子さんが「僕らは犬・猫と一緒なの?」と思うそうで.
前に一度丁重にお断りしているのですが,またいただいてしまって.

人間は知能を得て文明を作っています.
でも他の動物と比べると運動能力や聴力等々,劣るところもあるわけです.
人間は人間,犬は犬,猫は猫,と思っています.
人間も含めて動物は動物だと.
区別が必要な場合と不必要な場合があると考えています.

家族として犬や猫を可愛がってもらいたいと思い考えた末での「里親・里子」なので
たぶん私は考えを覆さないでしょう.

犬や猫と一緒なの?という響きの中には犬や猫に対する優越が感じられて嫌いなのですよ.

今回は保護活動をしていると色々問題が降ってくるというお話でした.

クリックひと蹴り
a_01.gif