fc2ブログ
 

ヒトウサギ

すきま風と戦うヒトウサギ

今年の冬は寒いかも?

北国に生まれ育ったので,寒さには強いヒトです.
でも家の中が寒いのは嫌い!です.
北海道は家ががっちりしていて石油ストーブを惜しみなく焚くので,部屋は常春なのです.
冬は夏よりアイスクリームを食べるお家も多いのでは・・・
エコが注目されている今はどうかわかりませんが,昔は家の中はぽっかぽかでした.
すきま風対策も窓に厚手のビニールを外から貼り付けるというものでしたし.窓が開かないのでは?と思われるでしょうが,冬はどのみち凍りついて窓は開きません

北国を出て東北,九州,関東と渡り歩いていますが共通するのは家が寒い!
びっくりするくらいでした.外は雪も積もらず暖かいのに.

さすがにビニールを貼り付けるわけにいかないので,色々と他の対策を.
ベランダの窓はこんな感じです.

3段対策

冷暖房の効率をあげる断熱シートを一面にはっています(UVもカット).
隙間には隙間テープをがっちり,玄関のドアにも使っています.色々買いましたが

すきま風対策用品 パイルフィット 9X9Gすきま風対策用品 パイルフィット 9X9G
()
不明

商品詳細を見る

このメーカーのものが値段に見合っているし,使いやすいです.
開け閉めで結構痛んでしまうので,年に一回は交換しています.

そして今年からの新顔!

見た目はいまいちか

ベランダに立てかけて下からのすきま風を防ぐという,とてもシンプルな商品です.
ホームセンターで目についたので買ってみました.1000円くらい.
あまり期待していなかったのですが,これがとても暖かい.
確実にエアコンの設定温度が下がっています.
窓にL字にして立てかければ良いので,家にあるもので作っても効果がありそうです.


いじけぶも

部屋はいいぶもけど,ケージのヒーターは・・・>安吾

棚の下でいじけるウサギ.毛を抜かれるのが嫌で逃げ込んで出てきません.


やっととりつけ

はい,つけましたよ>ヒト

部屋自体を暖かくしたので,あまり働いていないヒーターについては次回(たぶん).


クリックひと蹴り!



にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ
にほんブログ村 うさぎブログへ


スポンサーサイト



契約更新ヒトウサギ

早いもので今のマンションに越してきて2年経とうとしています.
契約更新の時期です.
ヒトは引っ越しが嫌いではありません.むしろ好きかも.
子供の頃は転校なんかがあるので嫌でしたが.

調べ物と間取り図が好きなので,たくさんの物件をネットで見ています.
じぃじさんが「自分が引っ越す部屋を見つけてもらえるかも.」と思うほど.

さて契約更新.
ヒトとしては引っ越しの羽根が背中にパタパタとありました.
が,見事に囓られました.


引っ越し嫌い

断固として引っ越しに反対します!>安吾


安吾さんも志麻さんも環境が変わることが嫌いです.
大抵の動物はそうなのかもしれません.
6歳の安吾さん,元気いっぱい過ごしています.
環境が変わって体調を崩したら・・・

ここは安吾さんのために契約更新かな.

本当は今住んでいる所より安い物件がなかったぶも>安吾
・・・ま,それも理由のひとつです>ヒト

クリックひと蹴り!



にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ
にほんブログ村 うさぎブログへ

コバエ対策

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



安吾の今日の治療はもう大変(ヒトが).
ソアホックはあとは赤みが少し引いて,毛が生えてくれば大丈夫そうです.
日々,消毒するヒトウサギ.
消毒が必要な場所はヒトの方が圧倒的に多いです.暴れウサギにやられるので.

ケージの樹脂マットは予想通り盲腸糞で汚れます.
すぐ掃除ができるといいのですが,安吾が踏みつけて被害が広がっていると大惨事.
今朝は見なかったことにしようかと思いました(笑).

ボロ家はコバエが大発生.
ホームセンターに走りました.ハーブを使った防虫剤が増えましたね.
ドライハーブを入手しようと思いつつ,今日はとりあえず防虫剤を購入.

07-09-20_15-54.jpg

夕暮れの中,犬太郎に愚痴る安吾さん.
今日はご褒美の麦が少なかった気がする・・・>安吾

そんなことないって.


クリックひと蹴り
a_01.gif


雨露をしのぐヒトウサギ

*お知らせ*

日本白色種のウサギ1匹の里親募集をしています.

一時預かりブログもあります(ぴかりぃさんのサイトに飛びます).

中越沖地震による被災動物への支援活動情報です.



昨日もちらりと触れましたが,台所を改造しました.
シンク下の部分を中心に.
改造したというか,せざるを得なかったのです.
幾ら掃除してもどこかから小さな虫(たぶん)が出るのが不思議だったのです.
収納を増やす目的もあってシンク下の見直し.

07-09-10_11-35.jpg

全ての物を片づけ,よくよく見てみると水場(シンク)の真下はこの状態.
ちなみにシンク下自体,白く薄いベニア板を何とか打ち付けていました.
ベニア板の上の大きな隙間からは配管や土台のコンクリートが見えました.
これは掃除してもすぐ汚れるはず.


07-09-10_11-34.jpg

とりあえず扉を2枚とも取って(大変狭いので開き戸は不便),徹底消毒しました.
消毒して乾燥させているところ.


07-09-10_21-59.jpg

100円ショップで収納グッズ等,一般の売り場で防虫効果の高いシートを購入.
シートで全体を覆ってみました.
ちゃんと補修したほうがいいのでしょうが賃貸なので,現状回復ができなくなると困ります.


07-09-11_22-18.jpg

収納グッズを入れて,とりあえずざっと物を置いてみたところ.
収納力は3倍くらいになりました.


07-09-11_22-17.jpg

目隠しカーテンをセット.
突っ張り棒が100円ショップになかったところが痛い出費.

あとは収納グッズにニスを塗ったり,シートを貼ったりコツコツやっていきます.

07-09-11_14-19.jpg

今日の安吾さん.
相撲中継の前に軽く四股.


クリックひと蹴り
a_01.gif